Quantcast
Channel: 全体的にこれは酷い
Viewing all articles
Browse latest Browse all 34258

"本格的なローコストキャリア(格安航空会社、LCC)の日本への参入が始まりました。ニュースで関空とマレーシアを5000円で結ぶエアアジアのキャンペーン価格を聞いて、驚かれた方も多いでしょう。台湾と関空の間..."

$
0
0

本格的なローコストキャリア(格安航空会社、LCC)の日本への参入が始まりました。ニュースで関空とマレーシアを5000円で結ぶエアアジアのキャンペーン価格を聞いて、驚かれた方も多いでしょう。台湾と関空の間も1万円を切り始めたし、ANAまでもがLCCに資本参加すると発表。2010年は日本におけるLCC元年、となりそうです。


10年前まで、世界の全人口60億人のうち、飛行機に乗って海外旅行をするのはせいぜい6億人程度でした。世界人口の9割は、これまでは一生、飛行機での海外旅行をすることなく人生を過ごしていたのです。(“飛行機に乗って”と書いたのは、電車や車、徒歩で地続きの隣国に行く人はたくさんいるからです。)

その6億人とはアメリカ人、日本人、西欧諸国の人と、ごく一部のお金持ちの人達(アラブ人、中国人、インド人のお金持ちや東欧やアフリカの特権階級の人など)です。世界の“海外旅行市場”は、世界人口のトップ10%だけを相手に設計、運営されていたのです。


これからは違います。中国やインドの人の半分が飛行機に乗れば、それだけで20億人が飛行機で他国に行くことになります。従来の世界市場の3倍規模の市場が、いきなりアジア地域だけで“新設”されるのです。それは今までとは全く違う“飛行機による海外旅行市場”です。

金融行政と同じように、日本の航空行政の規制緩和は世界から大きく立ち後れています。アメリカや欧州では20年前から起こり始めたことが、確実に日本でも起るでしょう。



- “ようやく”航空ビッグバン? - Chikirinの日記

Viewing all articles
Browse latest Browse all 34258

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>