Quantcast
Channel: 全体的にこれは酷い
Viewing all articles
Browse latest Browse all 34258

"たとえば、1年以上FX(外国為替証拠金取引)を続けている人を集め、通算の損益を申告してもらったとすると、全員が正直かつ正確に成績を教えてくれたとしても、「FXは儲かるものなのか?」という判断を下すための..."

$
0
0

たとえば、1年以上FX(外国為替証拠金取引)を続けている人を集め、通算の損益を申告してもらったとすると、全員が正直かつ正確に成績を教えてくれたとしても、「FXは儲かるものなのか?」という判断を下すためのデータとしては偏りがある。

 この集団の損益には、FXを始めて1年以内に大損し取引をやめてしまった人の損失実績が抜け落ちている。調査方法に、統計の世界でいう「生き残りのバイアス」があるのだ。

 外国為替取引の世界は、仲介業者の儲けを無視すると、参加者全員の通算損益はおおむねゼロのはずだ。この点は、生産活動に資本を提供する株式投資や債券投資、不動産投資などと異なるので、FXは「投資」ではなく「投機」と呼ぶべきだ。どちらもリスクはあるが、投資のほうが損益がプラスになりやすいという意味で資産形成に向く。高金利通貨での運用の期待リターンを過大評価する人がいたり、「FXも株や債券の投資と同様の資産運用である」というイメージを振りまいて客集めをしようとするFX業者がいたりするせいか、投資と投機の違いがわからない「残念な人」がまだいる。



- 経験者の話は話半分に聞け!|山崎元のマネー経済の歩き方|ダイヤモンド・オンライン

Viewing all articles
Browse latest Browse all 34258

Trending Articles