“「出生率が上がれば人口は増加する」とは限らない。 この出生率は「1人の女性が一生に産む子供の平均数」なので、出産適齢期の女性人口が減れば、出生数は上がらない。
「人口減で労働力が減ってGDPが低下する」のは短期的には正しいだが、長期的にはそうとは限らない。 江戸時代中期や中世末期のイギリスでは、労働力は激減したが、農具や生産技術の向上によって生産性が上がり、経済が発展した。現代でもコンピューターやロボット技術の向上によって経済力が維持できる。”
- 古田隆彦著「日本人はどこまで減るか」より (via peperon999)
「人口減で労働力が減ってGDPが低下する」のは短期的には正しいだが、長期的にはそうとは限らない。 江戸時代中期や中世末期のイギリスでは、労働力は激減したが、農具や生産技術の向上によって生産性が上がり、経済が発展した。現代でもコンピューターやロボット技術の向上によって経済力が維持できる。”
- 古田隆彦著「日本人はどこまで減るか」より (via peperon999)